str_fit’s diary

野球、筋トレ好きな 鍼灸の夜間部専門学生が授業の内容を記録するために書き始めたブログです。時々登場する野球記事、筋トレ記事ではみなさんに有益な情報を届けられるよう、体験ベースに書いていきたいと思ってます。是非覗いていってください。

鍼灸の授業記録~20191105~

【解剖学】

 

 

 

〜大脳〜

 

・位置

脳重量の80%をしめる

 

小脳三層 大脳六層

 

・区分

左右の大脳半球と両者を連絡する脳梁からなる

大脳縦列:左右の大脳半球を分ける深い溝。硬膜のヒダ(大脳鎌)が入り込む

f:id:str_fit:20191105195907j:image

*写真の4葉と、それを分ける溝を覚える。(位置関係)

 

 

⑴大脳半球 

大脳回というヒダがあり、灰白質に覆われている。ヒダの間の溝を脳溝といい、それにより脳は4つの葉に分けられる

 

重要な脳回

①中心前回:中心溝の前の回(前頭葉)で、一次運動野がある

②中心後回:中心溝直後の回(頭頂葉)で、一次体性感覚野がある

帯状回大脳辺縁系を構成

④海馬傍回:大脳辺縁系をなす

⑤角回と縁上回:広義の感覚性言語野

 

重要な溝

①中心溝:前頭葉頭頂葉を区分

外側溝前頭葉頭頂葉と側頭葉を区分

③頭頂後頭溝:頭頂葉後頭葉を区分

④鳥距溝:後頭葉の内側面にあり、一次視覚野の中心を前後に伸びる

 

 

⑵大脳皮質

a  前頭葉 最も大きい葉で大脳皮質の40%

理性を司る。人間で発達が著しい場所でもある。

一次運動野、運動性言語野(ブローカ領域)、前頭連合野

 

b  頭頂葉 20%

体制感覚野、角回と縁上回

 

c  側頭葉 20%

聴覚野、感覚性言語野(ウェルニッケ領域)、嗅覚野(大脳辺縁系に属する)

 

d  後頭葉 20%

視覚野

 

e  大脳辺縁系

本能的な部分 動物で例えると分かりやすい 記憶に関与する

嗅球、帯状回、海馬、扁桃体、海馬傍回

 

※認識の有無で感覚が変わる↓

連合野が色々な情報を繋ぎ合わせたり、分けたりする判断をしている。

 

 

大脳髄質(白質)

a  連合線維 同側大脳内の皮質間を連絡

b  交連線維 脳梁など。左右の大脳皮質間を連絡

c  投射線維 大脳皮質と下位にある中枢を連絡。内包を通る線維

 

脳梁...左右の大脳半球をつなぐ交連線維が束なって構成される

※内包...大脳半球へ出入りする大多数の投射線維が通る。視床尾状核レンズ核との間の"く"の字型の白質。

主に中大脳動脈の枝によって栄養

 

 

大脳基底核

 また来週!

 

 

 

脳の構造がある程度イメージ出来てきた!

テストまでこのイメージ残ってて欲しい。

あとはそれぞれの役割だな。

生理がせっかく筋肉のところなのになぜ脳なのだ…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://mttag.com/s/-kglquoaZfg