str_fit’s diary

野球、筋トレ好きな 鍼灸の夜間部専門学生が授業の内容を記録するために書き始めたブログです。時々登場する野球記事、筋トレ記事ではみなさんに有益な情報を届けられるよう、体験ベースに書いていきたいと思ってます。是非覗いていってください。

臨床実習記録~20191116~

【臨床実習(附属鍼灸院)】

 

 

 

〜腰背部痛の施術〜

流れは基本。臨床に近い状態で行う。

・腰背部の問診

OPQRST、腰背部で注意すべきもの、所見(内臓疾患、運動器疾患、安静時痛、動作痛、疼痛部位、他)

 

 

・腰背部の診察

立位(側彎確認、前彎/後彎確認、前屈/後屈/側屈/回旋の運動性と疼痛の確認、ケンプ徴候確認)

座位(CVA 確認)

伏臥位(指標確認、背部所見(棘突起間凹凸/疼痛/膨隆/他)確認、脊椎叩打)

 

 

・施術方法

ここまではやらず。

 

 

・実践

施術者役

患者役:小柄スポーツやってそう女性

問診、診察までやったところで先生からストップがかかり解説。

そのまま施術まで先生がやりながら前後の変化を確認。

右腰が痛いというところで背中→腰→臀部→大腿後面→膝窩→下腿→足関節 の順に左右差を見ていき、右腰の痛みを左下肢全体で庇っているような印象を受けた。

次に仰臥位になってもらい、腹部の触診。

腰部のハリはお腹にも出やすいそうで、全体的に張っているイメージ。

施術部位は右足の "隠白" 直後にお腹の緩み。

同様に背中のハリも無くなった。

前屈時の背中の丸みは余り変わらなかったが、後屈時のハリ感は無くなり施術前より倒せるようになった。

明らかに変化を目で見て感じられた。

 

 

・反省点

問診の中で大切なのは、患者さんの訴えに共感して想像すること。

相手がどんなケースで主訴とする痛みが発生したのか、どんな生活を送っているのか等、関係ないような部分まで探っていくとイメージが付きやすくなってくる。もっと興味を持て。

 

・今日の問診の場合

施「どのような症状で?」

患「右腰が痛くて」

施「いつから?」

患「慢性的で長いこと」

施「何かきっかけは?」

患「2年前にギックリ腰してそれからずっと」

施「寝てる時痛む?」

患「NO」

施「痛くない姿勢とかはある?」

患「うつ伏せで寝てる時少し辛いけどそれ以外なら基本大丈夫」

施「なるほど…OKです。そしたらもっと詳しくチェックしますので立ち上がってください。」

.......

問診はこれで終わってしまったが、この時点では想像がしにくいし、自分が患者の立場になるイメージは作れないと思う。

「ギックリ腰になった時は何されてたんですか?」「なんのお仕事されてたんですか?」「今もそのお仕事ですか?」「今回来院するにあたって酷くなったりしたんですか?」とか。

聞くことはまだまだ沢山あるなと。。

 

・立位でのチェック時には

前屈時

自分の見解→痛みなし、手が地面に着く、柔らかい。

先生の見解→腰が丸まっていない、背中硬い。

 

ケンプ徴候の確認時

自分の見解→痛みというより少し張る感じね。

先生の見解→張りが出る部位はさっき痛いって言ってたのと同じところ?

 

など。施術に入るまでの方が実際現場では求められる部分だなと思った。

想像力豊かに、相手に興味を持つということを意識していかないといけないなと。

これはパーソナルにも活かせる部分なので、普段から習慣づけられるように継続していく。

 

 

 

 

 

 

 

 

https://mttag.com/s/q0c_qXVAaJg