str_fit’s diary

野球、筋トレ好きな 鍼灸の夜間部専門学生が授業の内容を記録するために書き始めたブログです。時々登場する野球記事、筋トレ記事ではみなさんに有益な情報を届けられるよう、体験ベースに書いていきたいと思ってます。是非覗いていってください。

鍼灸の授業記録~20191119~

【解剖学】

 

 

 

先週の補足

 

〜栄養血管と機能血管〜

・肝臓の場合

栄養血管→固有肝動脈(O2)

機能血管→門脈(CO2)

 

・肺の場合

栄養血管→気管支動脈

機能血管→肺動脈

 

 

今日の内容↓↓↓

 

〜血管の交通と吻合の種類〜

・吻合:血管がつながっていること。

・終動脈:吻合が見られない血管。遮断されると組織が梗塞を起こす。

・側副循環:吻合しあって臓器に分布する血行路。

・門脈:心臓→動脈→毛細血管→静脈①(門脈)→毛細血管→静脈②→心臓

・動静脈吻合:心臓→動脈→静脈→心臓…毛細血管を経ない。

 

 

 

 

〜心臓〜

 

・位置

T5~8レベル、胸骨体の後ろで心膜に包まれる。(左右の肺の間:縦隔)

心尖:心室の先端部。左の第5肋間に位置する。

心臓の上端:大血管が出入りする。第2肋間に位置。

 

・心臓壁の構造

心内膜:単層扁平上皮からなり弁膜も形成

心筋層:心筋で構成、心房より心室で厚く発達

心外膜:漿膜が心臓の表面を覆う、心膜腔に面する

f:id:str_fit:20191119202638j:image

*心房が後ろ心室が前、という位置にある

心房筋と心室筋は分断されており、別々の筋肉

 

 

・心臓の区分

心房:静脈から血液が注ぎ込む。

左右心房を分ける心房中隔に卵円窩がある(胎児循環時には卵円孔となって右心房→左心房の流れをつくる)

心房の前端に左・右心耳

 

心室:心房から血液が入って動脈に押し出す。

右は肺に、左は全身に血液を送り出す。心室中隔が分ける。

室内には肉柱が形成され、乳頭筋(左は2つ、右は3つ)が飛び出す。

 

 

・循環と心房、心室

弁が存在するのは心室の入り口と出口(逆流が生じやすいところ)

全身→上・下大静脈→右心房→(右心房弁:三尖弁)→右心室→(肺動脈弁)→肺動脈→肺(肺胞で毛細血管)

肺→肺静脈→左心房→(左心房弁:僧帽弁)→左心室→(大動脈弁)→上行大動脈→全身

 

 

・弁の形態

動脈弁:動脈の基部にあり3枚の半月型のポケット状(半月弁)

房室弁:弁尖は腱索にて乳頭筋(心室壁の筋)に連結する。

f:id:str_fit:20191119205623j:image

*乳頭筋は右3つ、左2つ

 

 

・刺激伝導系

特殊心筋の集団、洞房結節(ペースメーカー)→房室結節→房室束→右脚、左脚→プルキンエ線維

*血液の流れに合わせて刺激を伝えるため、上大静脈の開口部(右心房の入口)にペースメーカーがある。

 

 

 

次回続きから!

 

 

 

 

 

 

 

 

https://mttag.com/s/27P3P4bIXzw

f:id:str_fit:20191119212400g:image