str_fit’s diary

野球、筋トレ好きな 鍼灸の夜間部専門学生が授業の内容を記録するために書き始めたブログです。時々登場する野球記事、筋トレ記事ではみなさんに有益な情報を届けられるよう、体験ベースに書いていきたいと思ってます。是非覗いていってください。

臨床実習記録~20200118~

【臨床実習】

 

 

 

〜四診〜

望診・聞診・問診・切診からなる4つの診察法の総称

 

望診(神技):視覚を通して病態を診察する方法

聞診(聖技):聴覚・嗅覚を通して病態を診察する方法

問診(工技):問いかけと応答により病態を診察する方法

切診(巧技):指頭・指腹および手掌の触覚を通じて病態を診察する方法

 

 

・臨床での流れ

診察

 解剖学、生理学を基に視診、問診、触診、検査を行う

診断(鑑別)

 筋膜性・関節性などを見分ける

 肝虚証→予期(ゴール設定)

治療

 鍼、テーピング、物理、手技など

評価

 考察→予後決定

 

 

・望診

体質や異常経絡を見る

肝・心・脾・肺・腎 それぞれの虚証の出やすさ、体質に当てはまる

 

 

・神気を診る

f:id:str_fit:20200118164755j:image

①色を診る

皮膚の色、特に顔面部の色や尺膚の色を診る。

五色が主る病証

「青黒は痛となし、黄赤は熱となし、白は寒となす」

 

五臓  肝  心  脾  肺  腎

五華  爪 面色 口唇  毛  髪

五官  目  舌  口  鼻  耳

 

f:id:str_fit:20200118165327j:image

 

 

・実践

2人組でお互いの望診を行う

五臓・五華・五官それぞれの特徴を見ながらどこに当てはまる体質なのかを予測する。

ペア:19歳男性肥満気味

面色が赤く変化しやすく舌が小さいという特徴から"心"の体質と予測

 

 

・考察

西洋医学東洋医学の違いは西洋は「症状」をみてアプローチをする。そのため診断ができる。

東洋は「病因」をみてアプローチするので、そもそも考え方が違うということから可能性がある分野であるとも言える。

 

 

次週から望診の実習!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://mttag.com/s/AIPwNPuC88w

f:id:str_fit:20200118172709j:image