str_fit’s diary

野球、筋トレ好きな 鍼灸の夜間部専門学生が授業の内容を記録するために書き始めたブログです。時々登場する野球記事、筋トレ記事ではみなさんに有益な情報を届けられるよう、体験ベースに書いていきたいと思ってます。是非覗いていってください。

鍼灸の授業記録~20200121~

【解剖学】

 

 

 

〜小腸〜

・十二指腸:C字型の後腹膜器官で小腸の始まり部分。膵頭部に接する。

十二指腸壁の構造

 ①粘膜:輪状ヒダの発達、腸絨毛、腸陰窩(小腸腺)が見られる。十二指腸腺の発達がある。

 ②筋層:平滑筋の内輪・外縦走筋

 ③漿膜:発生中に後腹膜に張り付くため前面のみが腹膜に覆われる(腸間膜はない)

 

 

・空腸と回腸

前2/5が空腸、後ろ3/5が回腸。回盲部の回盲弁で盲腸(大腸が始まるところ)に移行する。

空・回腸壁の構造

 ①粘膜:輪状ヒダ、腸絨毛、腸陰窩(小腸腺)が見られる。

 粘膜固有層に空腸では孤立リンパ小節、回腸ではパイエル板(集合リンパ小節)が発達する。

 ②筋層:平滑筋の内輪・外縦走筋

 ③漿膜:腹膜が覆って、腸間膜をもつ…腸間膜には、消化管に分布する血管・リンパ・自律神経が通る。

f:id:str_fit:20200121200945j:image

 

 

 

〜大腸〜

・盲腸と結腸

①粘膜:腸絨毛はない。腸陰窩(大腸腺)は発達。内腔に半月ヒダが出る。

②筋層:平滑筋の外縦走筋は3箇所に集まり、結腸ヒモとなる。→ヒモにより結腸壁がたわんで結腸膨起ができる。

③漿膜:腹膜が覆う。結腸ヒモに沿って所々に腹膜垂が生じる。

上行結腸と下行結腸は後腹壁に張り付き腸間膜を失う。横行結腸とS字結腸では腸間膜が発達する。

 

 

f:id:str_fit:20200121202824j:image

※腹部の臓器の位置関係は複雑だが、接する部位などが国試に出やすいので覚える。

 

 

 

次週テスト前日!

範囲の確認と復習をしておく!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.monetrack.com?parent_id=5db6ceba2e801205419c31de

f:id:str_fit:20200121213515g:image