str_fit’s diary

野球、筋トレ好きな 鍼灸の夜間部専門学生が授業の内容を記録するために書き始めたブログです。時々登場する野球記事、筋トレ記事ではみなさんに有益な情報を届けられるよう、体験ベースに書いていきたいと思ってます。是非覗いていってください。

臨床実習記録~20191214~

【臨床実習(附属鍼灸院)】

 

 

 

〜臨床の流れ(膝足部)〜

・膝の診察

まずは外傷かどうかを確認

罹患組織の確認(筋、骨、靭帯、それ以外?)

膝蓋跳動の有無

膝関節ROM、MMT

チネル徴候の有無など

 

 

・注意点

外傷だった場合

内側側副靱帯、半月板、前十字靭帯のどれかがほとんど

曲げ伸ばしが出来なければ病院へ行かせる(MRI)を撮ってもらう

※靭帯損傷だと腫脹と熱感を伴う

 

小児(10歳前後)

すぐに治らなければ疑わなければいけない疾患が多いので、抱えずにすぐ病院に行かせて検査を受けさせる。

※自発痛、夜間痛には注意

 

 

・触診で抑えるところ

膝蓋骨

関節裂隙(大腿骨と頸骨)

内側側副靱帯

外側側副靱帯

 

 

・圧痛部位の確認

f:id:str_fit:20191214163613j:imagef:id:str_fit:20191214163618j:imagef:id:str_fit:20191214163747j:image

オレンジの丸で囲ったあたりの圧痛には注意

 

 

・治療法

筋萎縮の患者には、座位で足首に重りをつけて膝を曲げ伸ばしする動き(レッグエクステンション)や、仰臥位で膝下にタオルを丸めてある程度高さを作り、そのタオルを押しつぶしてもらう(等尺性収縮)

などを行うだけでもかなり効果が出る。

拘縮を診る時に硬さで原因を探る。(ゴム様の弾力は筋、コツコツと当たる様な硬さは骨、その間くらいの硬さだと靭帯)

※オスグッドは四頭筋の過緊張

 

 

・反省点

先週休んでしまったので、テスト法などのやり方が分からずに実習に入ってしまった。

やりながら説明してくれたが、本来は覚えておくべき。

関節にはある程度の遊びが必要で、凹凸からなる為滑走-回転という動きをすることを頭に入れておく。(膝以外の関節も全て)

新しい情報がたくさん聞けた実習になったので、アウトプットする場を作り、記憶を早く定着させる様にしていきたい。

また、実践的なことを教えてもらえるので、実際に身近な人にやらせて貰ったりして技術を身につけていく。

 

 

また次回!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://mttag.com/s/v8E3odK-A24

f:id:str_fit:20191214172009j:image