str_fit’s diary

野球、筋トレ好きな 鍼灸の夜間部専門学生が授業の内容を記録するために書き始めたブログです。時々登場する野球記事、筋トレ記事ではみなさんに有益な情報を届けられるよう、体験ベースに書いていきたいと思ってます。是非覗いていってください。

2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

鍼灸の授業記録~20191223~

【西洋医学診察法】 〜治療概論〜 ・治療 肉体的、精神的苦痛や生体に不利な条件を取り除き、健康な状態に復帰させる行為 病巣の治癒以外に、社会復帰のためのリハビリテーション、生活指導も含まれる。 自然経過による病型分類 急速に発病し、急速に治癒な…

鍼灸の授業記録~20191221~

【生理学】 ・運動の調節 小脳による調節は、姿勢の調節や学習された素早い目標達成運動(たとえばスポーツの習得など)に重要 視床は大脳基底核や小脳を運動野と連絡する ※随意運動 開始する際に①内的欲求②外的刺激③自ら起こった意志の3つの運動を開始する…

鍼灸の授業記録~20191220~

【鍼実技】 〜背部兪穴〜 ・目的 テストに向けて施術の流れを確認 取穴部位の確認 ・施術 ペアは20代大柄男性、30代普通体型女性 テスト本番と同様ランダムに出題して、 消毒→取穴→刺鍼→確認→抜鍼→フィードバック まで流れ。 心兪、膈兪、胃兪、大腸兪に刺鍼…

鍼灸の授業記録~20191219~

【あんま実技】 〜問診から施術〜 A、Bクラス混合でペア いつもと違う人と組むことで問診で聞くことが多くなり、臨床に近い形。 ・実践 問診での質問項目 主訴、現病歴、既往歴、(家族歴)、社会歴、痛みのレベル・今日の調子(10段階)など ペアは20代細身…

鍼灸の授業記録~20191218~

【灸実技】 〜遠隔治療〜 ・目的 直接患部に触れないことで、圧痛などのある患者に対するアプローチができる。 ・基礎練習 お灸の半米粒大で下腿の陽経に施灸 ペアは細身20代男性、太身20代男性 ・触診 肩関節(僧帽筋)を緩める 左右差を確認 肩関節屈曲、…

鍼灸の授業記録~20191217~

【解剖学】 〜呼吸器系〜 気道:空気の通り道…上気道(鼻から喉頭)と下気道(気管以下) 鼻→咽頭→喉頭→気管→気管支 呼吸部:ガス交換部…呼吸細気管支・肺胞とその周囲の毛細血管 ※喉頭を境にして分けることが多い ※息を止める時は喉頭で止まっている ・鼻と…

鍼灸の授業記録~20191214~

【生理学】 先週休み 今日の範囲↓↓↓ ・内臓-運動反射 皮膚や筋からの体性感覚神経の興奮によって、体性運動神経を介して筋が収縮する反射は、体性-運動反射と言われる。 これに対して、内臓からの求心性神経の興奮によって筋が収縮する運動反射を、内臓-運動…

臨床実習記録~20191214~

【臨床実習(附属鍼灸院)】 〜臨床の流れ(膝足部)〜 ・膝の診察 まずは外傷かどうかを確認 罹患組織の確認(筋、骨、靭帯、それ以外?) 膝蓋跳動の有無 膝関節ROM、MMT チネル徴候の有無など ・注意点 外傷だった場合 内側側副靱帯、半月板、前十字靭帯…

鍼灸の授業記録~20191213~

【鍼実技】 〜下腹部〜 ・目的 下腹部にある経穴を取穴する 圧痛のある経穴に、刺鍼をする ・注意点 腹部は刺痛に敏感な部分なので、刺鍼に際しては特に細心の注意を払うこと ・施術体位 仰臥位で膝伸展位 ・取穴 任脈 関元:臍中央の下方3寸(小腸の募穴) …

鍼灸の授業記録~20191212~

【あんま実技】 〜問診から施術の流れ〜 A組とB組のメンバーを混ぜてペアを作り施術 ・目的 いつもとは違う人とペアを組むことで、お互いをあまり知らない状態で実際の状況に近づける狙い。 ・実践 問診での質問項目 主訴、現病歴、既往歴、(家族歴)、社会…

鍼灸の授業記録~20191211~

【灸実技】 〜隔物灸〜 無痕灸で熱が持続するのが特徴 ・目的 痕(熱傷)を残さずに持続的に温熱効果を与える。 主に背中、お腹、下肢に使う 不妊治療など。 ※隔物として用いる物↓ 生姜、塩、味噌など… ※艾の質による特徴↓ 粗悪な艾:燃えにくい、重い、熱い…

鍼灸の授業記録~20191210~

【解剖学】 ・A:動脈 ・V:静脈 ・M:筋 ・N:神経 前回の内容に付け足し ・門脈 肝門を通る→門脈(機能血管)、固有肝A(栄養血管)、肝管(胆汁が流出) 下大静脈に注ぐ静脈で注意するところ 右は直接注ぐ、左は左腎Vに注いでから下大Vへ 今日の内容↓↓↓ …

鍼灸の授業記録~20191209~

【西洋医学的診察法】 〜胸水〜 胸腔に生理的に存在する量よりも多量の液体が貯留した状態、および貯留した液体のこと。 ・漏出性胸水 静水圧の上昇および肺循環あるいは体循環におけるコロイド浸透圧の低下などの併発を原因とする(血管内から漏出する胸水…

鍼灸の授業記録~20191206~

【鍼実技】 〜背部兪穴への刺鍼〜 ・注意点 背部兪穴は臨床でもよく使うので、取穴部位は覚えている前提で練習を進めていく。 求めるレベルはスムーズに正しい手順で取穴をして「治せる鍼」を習得すること。 ・施術 ペア:20代小柄女性、50代標準体型男性 腎…

鍼灸の授業記録~20191204~

【灸実技】 〜灸頭鍼〜 ・目的 鍼の刺激と灸の輻射熱の刺激を使い、相乗効果を得る。 鍼による伝熱ではなく皮膚と灸の距離によって熱刺激を調節する。 ・注意点 火傷に十分気をつける 艾をしっかりと硬めに丸めないと、燃やしてる途中に燃えカスが落ちる可能…

鍼灸の授業記録~20191203~

【解剖学】 先週休んだ分のまとめ。 〜動脈系〜 ・大動脈(Aorta):上行大動脈→大動脈弓→胸大動脈→腹大動脈 ※皮下に拍動の触れる動脈→* 右総頸動脈*、左総頸動脈* ・総頸動脈の枝 外頸動脈:顔面動脈*、後頭動脈*、浅側頭動脈* 内頸動脈:眼動脈を分枝し、大…

鍼灸の授業記録~20191202~

【西洋医学的診察法】 〜眼振〜 眼球の規則性、律動性、不随意性の往復運動 水平性、垂直性、回旋性に分けられる ・眼振検査の目的 内耳、小脳の障害が考えられるときに検査する。一般には次のように言われる 内耳障害では非注視眼振検査で眼振が起こりやす…